難しい練習と実践のバランス

学校の勉強など、座学で確立されているものはすごなと感じる。

 

大人になって好きになったことを学ぼうと思うと、教えるハウトゥーが確立されていない分野に出会う。

 

その中でも、いろいろな手法で、人に物事を伝えようとする人がいるから、尊敬する。

 

口を使って音楽を奏でるヒューマンビートボックス

以前までは、「見て真似する」が主流だったが、最近はスクールも多くなって来た。

特にこの動画では、素人に1ヶ月のレッスンをして、その成果を発表するというもの。


www.youtube.com

 

基本となる8ビート、バスドラムなどの音から徐々に始めていく。

たった1ヶ月でちゃんとプレイできるまでなるのが素晴らしい。

 

芸術の世界は、見て盗むみたいなイメージが強いが、ピアノだってバイエルがあって、確実に上手になる方法はある。

 

ただ、残念なことに、「そんな基本的なこと面白くない」「僕はプレイがしたいんだ」と思ってしまうことがある。で、結局、基本の繰り返しがつまらなくなって止める。

 

HBBの世界だって、見ようみまねでやっていた人たちが多勢だった時代は、基本なんかなくても、かっこいいプレイを決める人もいたし、そのかっこよさがモチベーションにもなっていたはず。

 

基本の習得と、実践との間をうまく埋めることが、上達と楽しいのバランスを取ることなのだろうけど、なかなかそのレベルまでいかない。難しいところだ。