〆切よりもっと前にある壁を意識する。書籍「なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?」感想

何度か読み直している「なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?」を再読する。

 

kindleだと、常に手元に本があるから、ありがたい。

 

この本の中で、電車の発車時刻や仕事の締め切りを「壁」と表現している。

 

時間がない状態というのは、この壁までにやることが終わらない状態。

電車でいえば、発車時刻に目的のホームにいられないといったことだろうか。

 

日ごろも時刻表を意識して、準備はしているが、視点は常に発車時刻という点に集中している。

実際は、支度をしている行為の先に、点が訪れるにも関わらず。

電車の発車時刻にホームにいるためには、それ以前に駅についている必要がある。そのためには、家を出る時間が決まっていて、準備の時間を考えると起きる時間が分かる。1日を快適に過ごすために取りたい睡眠時間があるから、前日の就寝時間が決まり。良い睡眠をとるために、2時間前には食事を終わらせたい。食事を取るためには、仕事を切り上げ。定時に職場を出るために、やろうと思っている仕事の順番がある……

この流れを当たり前と思う人が多いかもしれないが、自分にとっては、画期的。知っている、当然のことなのに、納得できるかは別問題だった。

 

 

たすくまを使うと、自分の行為のレールの上に、今日の予定が見えてくる。

このままいけば、目的地にたどり着けるのか。

 

前回使っていた時は、当日の中で、予定に間に合うかどうかといったところしか体験できなかったが、今回は、「タスクペディア」というタスク管理と一緒に使うことで、プロジェクト的な仕事でも、レールの先を実感できるようになってきた。

 

著者の佐々木さんは、プロジェクト管理もせず、タスクシュートだけで、すべてを管理されているようだが。そうなるのは、自分にとっては、まだまだ先の未来。

 

たくすまとタスクペディアの組み合わせが今のところ、一番、見通しがいいな。